2014年8月31日日曜日

アキレス腱痛対策のテーピング、足裏アーチを確保

アキレス腱の痛みが取れない。
2週間完全に休んでバスケをやったが、ダッシュ一発で再発。
翌日歩くだけでも痛みが出る状態。

このパターンがもう4ヶ月以上続いているので、ついに接骨院へ。
日々続けていたストレッチングや筋膜リリースの話もしてみた。
すべて有効であるとのこと。
ストレッチングやり過ぎってことはないようだ。
運動前にやり過ぎるとパフォーマンス落ちるという話はあるらしいが。
それらを試しても改善されないことを相談。

考えられる原因の1つとして、足の形が悪いせいかも、とのこと。
扁平足気味で、アーチが不足している。
この足は披露がたまりやすいらしい。
ふくらはぎに負荷がかかりやすい、と。

なので、アーチをサポートするテーピングを試してみたはどうか、と言われた。
その場で直接教えてはくれず、Youtubeとかに色々あるから見てみて、と。。。

探してみると確かに色々あった。
早速薬局でキネシオテープ買ってきて、この動画の巻き方を試してみてる。


まだこれを巻いた状態でバスケやっていないが、
とりあえず日常生活、このテープ巻いた状態で過ごして様子見中。

2014年8月28日木曜日

腹筋を割る為には

バスケパフォーマンスに大きな影響のあるジャンプ力。
そのジャンプ力UPの為には腹筋背筋は重要な筋肉。
なので腹筋を鍛えることは常に意識しているが、なかなか綺麗に割れてこない。

腹筋を割る為に必要なこと
①体脂肪を減らす(正直そんな鍛えなくてもこれだけで割れる)
②斜め、横といった動作を取り入れる

①が手っ取り早いが、それは見た目だけを考えた場合。
パフォーマンス向上を目指すならば②に注目すべき。

単純にひねりを加えた腹筋だけ続けるのは、退屈。
他に何かよいやり方が無いか探していたら、以下の動画を見つけた。


一通り試してみたが、「ウッドチョッパー」というメニューがよかった。
メディシンボールを持って、
右肩上から左腰に振り下ろす、
左肩上から右腰に振り下ろす、
このとき体の軸がぶれないように固定、我慢。
これ、かなり腹筋に効く。

その他、横に効くメニューもいくつか入っている。
バスケのディフェンスの横の動きはこの筋力次第と思う。

2014年8月25日月曜日

4種の体幹トレ(軽い負荷)



モチベーションがそこまで高まらないとき、
体幹を程よく刺激することのできる4種のメニュー。
寝る前にベッドの上で軽くできるレベルのもの。
トレーニング継続にはこういう軽い負荷のメニューも必要。
  1. ブリッジ
    仰向けに寝て、お尻持ち上げる。
    スーパインヒップリフトという名前だったような。
  2. バックエクステンション
    うつぶせ、いわゆる背筋。
  3. フロントプランクウィズウォークアウト
    腕立ての姿勢で、歩く。
  4. チェアポーズ
    立った状態でやる背筋。

回数とかセット数はこちらのサイトが参考になるかも。
http://www.taikan.tv/tag/%E8%85%B9%E6%A8%AA%E7%AD%8B

2014年8月15日金曜日

アキレス腱炎に効く筋膜リリース

アキレス腱炎がひどくなってしまった。
歩くだけで痛む。

以前見つけたアキレス腱炎に効くというストレッチングは
ほぼ毎日試しているが、どうにも回復の兆し無し。

アキレス腱炎対策のストレッチ

※週に1回の頻度でバスケをやってしまっているからだが。。。

とりあえずバスケやダッシュ、ジャンプはしばらく休むとして
何か回復を早める方法は無いか、探してみた。

Youtubeで以下の動画を見つけた。
bjリーグ、横浜ビーコルセアーズのトレーナさんが紹介している
ふくらはぎの筋膜リリースについての動画。


筋膜リリースについては以前も調べたが、どこも似通っている。
ほぼ100%テニスボール出てくる。

やり方はどこでも紹介されているが、適切な量(時間)はあまり出てこない。
筋膜リリースはやりすぎると逆に痛める結果になる。
マッサージ後のもみ返し。

正解は今の時点でわからないが、毎朝、毎晩1分ぐらいずつやってみることにする。

2014年8月9日土曜日

レブロン・ジェームズのワークアウト

筋肉ムキムキのNBAスタープレーヤー、レブロン・ジェームズ選手。
さぞ高負荷のウエイトトレーニングをしているのかと思いきや、
意外と軽い負荷で体幹を鍛えている。



しっかりとした体幹があるからこあの大きな筋肉も生かせるのであろう、
と思われる。


  • ダンベル使ったスクワット
  • ダンベル振り上げながら足をひく
  • ダンベル片手に持って、地面に手を付けバランス取る
  • メディシンボール動かしながらバランス取る
  • 仰向けで腰浮かせる
  • 四つん這いで手足を上げ下げする体幹トレ

これらは家でも十分できるメニュー。

人気の投稿